今年の暮れは愚図ついた日が続きましたが、クリスマスの12月25日は一転しカラッとした晴天となりました。この日、倉敷のアイビースクエアで雄水の「三木記念賞受賞を祝う会」が行われました。
主催は岡山県備中神楽保存振興会内の「津村雄水、三木記念賞受賞を祝う会」で、約50名ほどの方々が祝いに駆けつけ、雄水との歓談の時を過ごしました。
参加者は、県の中でも伝承的文化にも力を注ぐ議員さんの方々、また雄水の面のお弟子さんや雄水が大学を出て最初に受け持った教え子の面々、また親族や備中神楽保存振興会で共に運営を続けてこられた仲間達でした。
三木記念賞の受賞メダル・同賞状などを会場に展示、雄水が面を打ちはじめて中堅となった頃からのテレビ放送の一コマやお弟子さん達との懐かしい映像のスライドショウがあり、皆さんから花束贈呈や暖かい言葉を頂きました。宴の最中には雄水作の「面」での舞も披露され、そのまま会場に躍り出て吉備団子のふるまいもありました。
締めは、雄水の謝辞でした。受賞後、一時入院するなどしていたため心配していましたが、そんな心配も余所に10分近く今回の受賞の感慨を述べました。印象に残ったのは1979年に国の重要無形民俗文化財に指定されているにもかかわらず、これまでの「三木記念賞の受賞者」に「神楽関係者がまったくいなかった」こと、そして、今年になって二名もの神楽関連で受賞者が出た、という話でした。
神楽どころは多々あれど、岡山の備中神楽はその歴史と伝承の在り方、他所との比較などから特異な民俗芸能として知られています。しかし、岡山の地元での評価がいままであまりなく、やっと「神楽を支えてきた人達」に注がれたということでしょう。
神楽は、舞う人見る人、そして支える人で成り立ち、そして皆で楽しみ豊饒を願うといものです。いわずもがな、今回の会場には余り若い人の姿はありませんでした。この受賞を契機に、若い方々が備中神楽の魅力に気がつき、備中神楽の「根」を深くしていってくれることを心から願うばかりです。
写真撮影:鈴村邦之さん
管理人 津村 カツシ